スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月30日

三嶋大社 鎮守の森



三嶋大社 結婚式


美しい木々の緑と木漏れ日を受けながら歩む新郎新婦。
歩いているだけなのに絵になる一枚です。

結婚式場やホテルですと、
正面の鳥居から入るので鎮守の森は通らない、写真撮影もしないのですが、
八千代ウェディングは御神殿のすぐ裏に事務所がありますので、
こちらから、ロケーションフォト撮影をしつつ、正面の鳥居に行って社務所へという流れのことが多いです。
※ロケフォトの撮影時間を1時間前後に設定しているので成せる技なのです

訪れる人も少なくてとても静かで素敵な場所。
密かな写真撮影ポイントして人気です。



和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts

静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com  


Posted by 八千代ウェディング at 19:31Comments(0)挙式

2013年08月29日

狩野川能2013


今朝、たまたま目にした狩野川能のポスター。
祝言挙式で舞をお願いしている能楽師さんの名前を発見!

これは観に行かねばと早速チケットの予約電話をかけると、
残り少ないけチケットから、後ろの方の席をなんとか取ることができました。

いつも雨が降っている狩野川能。
今年は薪能に戻ったこともあって、心から晴れ…とまではいかないまでも、
ギリギリ雨が降らないでいてくれることを願います。

それにしても、去年も思ったけど、狩野川能のチケット代金安すぎwww
去年は狂言のみだけど、野村萬斎さんが1000円(2階席は500円)なんて絶対ありえな~い。

今年は仕舞・狂言・能で1500円ですって。
これで金春流宗家と能エヴァンゲリオンの山井さん観れちゃうんですよ。

特に薪能は料金設定が高いことが多いのに太っ腹。(5000~10000円の設定が多いように思います)
能に興味がなくても、薪能の幽玄な雰囲気は絶対観ておいたほうがいいです。

チケットはまだちょっぴりあるそうなので、興味のある方はすぐに電話しましょう。
伊豆の国市観光協会 055-948-0304 

電話すると「観光協会です」って出るんだけど、
観光協会は日本中にたくさんあるから、ちゃんと「伊豆の国市観光協会です」って言ってほしい。
一瞬どこの観光協会???てなりましたよ。

結婚式 能楽師

写真は結婚式の舞をお願いしてる中村さん。
演目の船弁慶の義経は通常は子方(子役)がやるんだけど今回は中村さんの模様。

どうか雨が降りませんように。


和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts

静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com   


Posted by 八千代ウェディング at 12:59Comments(0)和婚プランナー日記

2013年08月28日

色打掛と洋髪で結婚式 三嶋大社



三嶋大社 結婚式 写真


日本髪も素敵だけど洋髪もいいよね♪

ゴージャスな色打掛に合わせて、
カサブランカをたくさん飾ってみました。

和モダン、素敵。

かつらに抵抗のある方もこれなら安心ですよね。
三嶋大社でも洋髪の花嫁はたくさん結婚式をしていらっしゃいます。

どんなヘアスタイルでもOKです。
お気軽にご相談してくださいね。


和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts

静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com   


Posted by 八千代ウェディング at 23:42Comments(0)挙式

2013年08月27日

三嶋大社で結婚式を挙げよう


伊豆一宮三嶋大社で結婚式。
厳かな神前結婚式は由緒ある神社ならでは。

境内にはロケーションフォト撮影にぴったりの素敵な場所がたくさん。
春は桜、夏の生い茂る緑、秋の紅葉、冬の凛とした静けさ、
豊かな自然には四季折々の美しさがあります。

三嶋大社 結婚式

三島大社で挙式をした後の披露宴、会食、食事会のご相談もおまかせください。
三島駅・三島広小路駅近辺の料亭やレストラン、
伊豆長岡・修善寺など伊豆方面の旅館のご紹介も可能です。

結婚式場やホテルで挙げない、二人のオリジナルウェディング。
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。自分らしい結婚式をしましょう。


和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts

静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com   


Posted by 八千代ウェディング at 22:48Comments(0)挙式

2013年08月21日

富士山頂結婚式が静岡新聞に掲載されました

先日、サポートさせていただきました
富士山頂の久須志神社(今年は浅間大社奥宮が工事中のため久須志神社での挙式)結婚式が、
8/2の静岡新聞に掲載されました。

「天空の挙式」急増 7~8月に16組
http://www.at-s.com/news/detail/744820340.html

富士山の世界遺産登録を受け、人生の節目となる結婚式の場所として、
日本最高峰富士山頂を選ぶカップルが増えている。

新郎、新婦ともに歩いて登頂し、婚礼衣装も自力で運ばなくてはならない過酷な条件。
山頂挙式は、例年10組前後だった。今年は7〜8月にかけて16組が挙式するという。

挙式を受け付けている富士山本宮浅間大社によると、
山頂挙式は50年ほど前から行われているという。

6月22日の世界遺産登録決定後、予約が急増した。
権祢宜の鈴木雅史さんは「日本一高い場所で結婚式をしたいという気持ちに、
世界遺産が加わった」と人気の理由を説明する。
 
例年は山頂にある浅間大社奥宮と久須志神社で行っている。
今年は奥宮が改修中ですべて久須志神社で行う。式次第は神前式。
祝詞奏上後、三三九度や指輪交換を行い、玉串をささげる。ウエディングドレスを持ち込んだ事例もあったという。
 
ただ、自分たちでの登頂が条件なだけに、
天候や体調を理由に当日キャンセルするカップルも年に1組程度いる。数年後に再チャレンジするケースもあるという。
 
1日は大工江原和男さん(41)と陽子さん(39)=千葉県八千代市=が挙式し、登山者からも祝福を受けた。
富士挙式を決めたのは6月下旬。「世界遺産で式を挙げたら一生の思い出になる」と親族から勧められた。
 
和男さんは新婦の白無垢(むく)やはかま計13・6キロのほとんどを背負って登頂した。
「肩と背中が痛くてくじけそうになったが、登る以外ないと言い聞かせた」と振り返った。
約30分の式を終え、2人は「これでやっと本当の夫婦になれた」と永遠の愛を誓った。

富士山の頂上で白無垢と紋付袴で結婚式を挙げたお二人。
山頂で日本髪も結い上げたんですよ。すごい!

富士山 結婚式


和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts

静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com   


Posted by 八千代ウェディング at 17:10Comments(0)おしらせ