2012年06月26日
楽寿館 祝言
※現在、楽寿館で挙式を行うことはできません。隣接の梅御殿での挙式となります。
三島市立公園楽寿園の中にある楽寿館。
小松宮親王殿下の旧別邸にあたり、文化財として指定もされています。
楽寿館で行う結婚式は、
古式ゆかしい祝言スタイルがおすすめ。
実際に40数年前まででは、
ここ楽寿館で地元の人たちが祝言を挙げていました。
また、楽寿園は三島市民なら、
小さい頃からピクニックや遠足で馴染み深い場所だと思います。
三嶋大社で結婚式も素敵ですが、
ここはあえて、地元民には楽寿館をおすすめしたい。
三島っ子の私も楽寿館で挙式したんですよ♪
楽寿館の結婚式→楽寿婚
楽寿館の祝言→楽寿祝言
八千代ウェディングではこんな風に呼んでいます。

楽寿の間の横の廊下から、
ゆがみ硝子越しに小浜池をみつめる花嫁
和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts
静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com
三島市立公園楽寿園の中にある楽寿館。
小松宮親王殿下の旧別邸にあたり、文化財として指定もされています。
楽寿館で行う結婚式は、
古式ゆかしい祝言スタイルがおすすめ。
実際に40数年前まででは、
ここ楽寿館で地元の人たちが祝言を挙げていました。
また、楽寿園は三島市民なら、
小さい頃からピクニックや遠足で馴染み深い場所だと思います。
三嶋大社で結婚式も素敵ですが、
ここはあえて、地元民には楽寿館をおすすめしたい。
三島っ子の私も楽寿館で挙式したんですよ♪
楽寿館の結婚式→楽寿婚
楽寿館の祝言→楽寿祝言
八千代ウェディングではこんな風に呼んでいます。

楽寿の間の横の廊下から、
ゆがみ硝子越しに小浜池をみつめる花嫁
和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログhttp://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページhttps://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts
静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com
Posted by 八千代ウェディング at 23:11│Comments(0)
│挙式