2011年04月13日

被災地の現状


東日本大震災から1ヶ月が経とうとしています。
発生後、すぐにでも行きたかった被災地へやっと行くことができました。

個人で揃えられるだけのありったけの物資と、
急なお願いにもかかわらず、
家族・友人・知人からの物資と支援金を携えて、
被害の大きかった宮城県気仙沼市と南三陸町へ行ってきました。

片道約12時間、1泊3日の強行スケジュール。
それでも誰かが行かなくてはいけないのです。

テレビ・雑誌・インターネットなど、
様々な情報が飛び交い、情報が錯綜し混乱しています。
被災地へ行くのは迷惑だという意見も多いですが、
はっきり言って、それは間違いです。

・1日1食か2食でおにぎり1個やカップラーメン1個
・津波に巻き込まれたままの衣服を着ている
・靴がないので拾ってきた左右別々の靴を履いている

これ今日4/11現在の話です。信じられますか?
震災から1ヶ月も経っているのに現地ではこんななんです。

物資は有り余っていて仕分けに困るので、募集を止めている行政もあります。
これも本当のことです。避難所に天井近くまで積み上げられた物資も見てきました。
しかしこの物資がまったく行き渡っていない被災者がたくさんいるのです。

現地で見たこと聞いたことは、
少しずつアップしていこうと思っています。
本当のことを多くの方に知っていただきたいです。

この記事を読んで何かを感じてくれた方、
これからアップする記事を読んでくれてからでも構いません。
赤十字などの大きな組織への募金では遅いんです。
どうか被災地の方を助けて下さい。

両親を震災で失くした中高生がいます。
津波でお父さんもお母さんも家も今まで大切にしてきたすべてが流されました。
着るものも勉強道具もありません。お金も何もありません。
そんな中でもたくましく未来を望み進学を希望しています。

食事もろくに配給されず、物置で暮らしてる人もいます。
今日という日をただ生きるために精一杯の方が、
まだまだたくさんいるのです。

まず一番必要なのは現金です。
現地で支援している方は、
物資購入も避難所に届ける際のガソリン代もすべて自腹です。
行政や慈善団体の援助はありません。必要なものもたくさんあります。

私ひとりの力ではさすがに限界です。
みなさんの善意がすぐにそのまま被災者に届きます。


■義援金・支援金の募集

義援金→被災者に現金を届けます
支援金→物資購入や配達の際のガソリン代や宅配便に使います

一口1000円から何口でも

寄付をしていただける方は、
yachiyo-weeding@auone.jp に「義援金」の件名でメールして下さい。

■物資の募集
必要な物資リストを送りますので、
yachiyo-wedding@auone.jp に「支援物資」の件名でメールして下さい。


お父さんとお母さんと家を津波で流された中学生男子と高校生女子がいます。
大切なもののすべてを失い、なにも持っていません。
洋服や勉強道具、現金が必要です。
そしてこの子たちを励ます生きる希望が必要です。
物資や現金の提供の際に何か言葉をいただけるとありがたいです。

本当に今すぐの支援が必要なんです。
どうかどうかみなさんの力を少しでもいいので貸して下さい。
心からお願いします。 八千代ウェディング 内田久仁子

南三陸町の避難所になっている志津川中学から撮影
被災地の現状




同じカテゴリー(和婚プランナー日記)の記事画像
狩野川能2013
千楽本店 沼津市
夏越大祓 三嶋大社
大人の結婚式
私の好きなシーン
みしまブログ村
同じカテゴリー(和婚プランナー日記)の記事
 狩野川能2013 (2013-08-29 12:59)
 千楽本店 沼津市 (2012-06-30 08:34)
 夏越大祓 三嶋大社 (2012-06-29 16:48)
 大人の結婚式 (2012-06-28 21:45)
 私の好きなシーン (2009-10-14 18:32)
 みしまブログ村 (2009-07-17 22:21)

Posted by 八千代ウェディング at 17:26│Comments(0)和婚プランナー日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
被災地の現状
    コメント(0)