静岡和婚
夏越大祓 三嶋大社
八千代ウェディング
2012年06月29日 16:48
水無月の夏越の祓する人は
千歳の命 延ぶというなり
思う事 水無月ねとて 麻の葉を
切りにきりても 祓いつるかな
蘇民将来 蘇民将来
三嶋大社では茅の輪をくぐる時に、
上記の和歌と蘇民将来と唱えます。
唱える言葉は神社によって違うようでおもしろいですね。
夏越大祓(なごしのおおはらえ)
夏越祓(なごしのはらえ)・水無月の祓い等とも呼びます。
半年間の穢れを払って、疫病除けを祈願する神事です。
夏越大祓は6/30に行われますが、
写真の茅の輪(ちのわ)は、30日よりも前に用意されます。
12月の祓式は年越大祓(としこしのおおはらえ)と言います。
茅の輪を見ると今年もあと半年か…て気分になりますよね。
なんかほんとあっという間。暑い夏がやってきます。
和婚・祝言・婚礼 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページ
http://happywedding.dreamblog.jp/
和婚ブログ
http://ameblo.jp/yachiyo-wedding-4u/
facebookページ
https://www.facebook.com/yachiyowedding?fref=ts
静岡県三島市大宮町2-12-1
電話/FAX055-941-9588
メールアドレスyachiyowedding@outlook.com
関連記事
狩野川能2013
千楽本店 沼津市
夏越大祓 三嶋大社
大人の結婚式
被災地の現状
私の好きなシーン
みしまブログ村
Share to Facebook
To tweet